イベント

札幌新陽高校と元TikTok社員が登壇、学校広報のSNS活用とリスクをテーマに無料WEBセミナー開催

NextTeachersの学校広報2.0セミナー第一弾

教員の授業研修やICT活用研修、学校広報を支援している株式会社NextTeachers(所在:東京都北区、代表取締役社長:渡辺 健太、以下NextTeachers)では、学校広報におけるSNS活用とリスクに関する無料WEBセミナーを、を2022年12月27日(火)18時に開催します。登壇者には、広報施策としてTikTokをいち早く取り入れフォロワー7万人を集めた札幌新陽高等学校の細川凌平先生と、SNSマーケティング歴10年で元TikTokに勤務経験を持つ登壇者を予定しております。

開催日時 2022年12月27日(火)18時〜19時
お申込み方法:フォーム(https://forms.gle/pJCLfuZXfkN1cTFS6
参加方法:ZOOM
費用:無料

札幌新陽高校と元TikTok社員が登壇、学校広報のSNS活用とリスクをテーマに無料WEBセミナー開催のサブ画像1

 

  • プログラム内容

昨今、スマートフォンの利用者増加に合わせて、LINEや Twitter、TikTokなどSNSがの利用者も増えてきました。
いまや、情報収集の中心はSNSと言っても過言ではありません。

本セミナーでは、さまざまなSNSの特徴を紹介した上で、学校や入試広報としての活用方法を提示するWEBセミナーです。SNSマーケティング歴10年のコンサルタントによる可能性とリスク、札幌新陽高校で実際にTikTokやInstagramを活用し、集客に繋げてきた細川先生による実践報告で構成しております。SNS初心者の方も、既に活用されている方も、皆様の知識になるセミナーとなっております。接触頻度、接触時間の長いSNSだからこそ、リスクに備えてうまく活用し、保護者や学生との接点として頂ければと思います。

  • セミナー開催概要

開催日時:2022年12月27日(火)18:00
形式:オンライン(zoom)
参加費:無料
定員:50名
参加申し込みフォーム:https://forms.gle/CmKGwCsW6W4fg7zu7
参加申し込みFAX:050-3730-5159
お問い合わせ電話番号:080-4354-1190(渡辺携帯)
 

  • 当日プログラム(予定)

・Facebook、LINE、Twitter、TikTok、Youtubeの基礎知識
・学校にオススメのSNS活用のリスク、その回避方法
・TikTok7万フォロワー!札幌新陽高校のSNS活用方法
・生徒募集につながるLINE活用はコレ!

 

  • 札幌新陽高等学校 細川凌平先生よりおすすめコメント

SNSを中心とした学校広報の在り方を手探りではありますが、学校全体で創っております!
失敗も多くありますがその過程や結果についてをお話できればと思います!
 

  • 講師紹介

札幌新陽高校と元TikTok社員が登壇、学校広報のSNS活用とリスクをテーマに無料WEBセミナー開催のサブ画像2_細川凌平先生細川凌平先生

講師:細川凌平先生 札幌新陽高等学校 国語科教諭/教育と探求社
大学を卒業後、新卒で札幌新陽高校に国語科教諭として入職。教員6年目。探究コースの担任やキャリア学習、生徒会顧問をこれまでに担当。昨年度よりSNS全般(TikTokやInstagram)を管理する学校広報の担当となる。また2022年より教育と探求社にて兼業し、学校コーディーターとして活動をする。

 

札幌新陽高校と元TikTok社員が登壇、学校広報のSNS活用とリスクをテーマに無料WEBセミナー開催のサブ画像3

講師 渡辺健太 株式会社NextTeachers
大学で中学・高校の地歴公民社会科の教員免許を取得した後に、2008年よりヤフー株式会社にてマーケティング営業を担当。その後、SNS専門の広告代理店の営業マネージャーを経て、2018年よりTikTokを運営するBytedanceに入社。 コロナ後からは教育業界でデジタルを推進しており、デジタル教材プラットフォームのLibryの営業・学校向けマーケティング責任者を経て、学校の広報と探究、アクティブラーニングを支援するNextTeachersを創業。青楓館高等学院の広報とSNS発信も担当している。Libry在籍時には、東京都私立の十文字中学高等学校にて、個別最適化学習「セルフモニタリング学習」のカリキュラムを企画・運営を支援した。
 

  • 【株式会社NextTeachers 会社概要】

会社名:株式会社NextTeachers
代表者名:代表取締役社長 渡辺 健太
所在地:東京都北区中十条4丁目-1-14 
事業内容:1.学校広報支援・DX推進 2.教員採用支援 3.教員研修事業

ソース

RELATED POST